遊戯王ADSインストール方法についてまとめてみた(YGOEDOpro:Windows10版)【20年6月更新】

皆さんこんにちは。
クロトといいます。
今回は、遊戯王のADSインストール方法についてまとめてみました。

「ADSで遊んでみたいけど、パソコンのことは正直よくわからない」
っという方にも分かりやすいように、親切丁寧を心がけてお伝えいたしますので、
ぜひ参考にしてください。

まえがき

今回お伝えする遊戯王ADSについて簡単にご説明いたします。
ADSにもいくつか種類があるのですが、私が今回お伝えするADSは「YGOEDO」というものです。
また、対応しているOSはWindows10となります。
「Macのインストール方法が知りたい」、「別のADSをインストールしたい」
という方は、残念ながら本記事が参考にならないと思います。

また、「インストール途中でやり方がわからなくなった」、「なんかうまくいかない」
等のご質問であれば、十分対応できると思いますので、Twitterの方などでご質問していただきたいと思います。

 

Discordの参加

まずは、「Discord」で検索してサイトにアクセスしてください。
アクセス出来たら右上の「ログイン」をクリックしてください。

 

 

次に、下の「アカウント登録」をクリック(すでにアカウントを持っている方はそのままログイン)してください。

 

すると、アカウント作成画面に移りますので、メールアドレス、パスワード等を登録してアカウントを作成してください。
ここまで来たら、ここから「招待を受ける」をクリックしてサーバーにアクセスしてください。

 

遊戯王ADSのダウンロード

先ほどのサーバーに参加しましたら、downloadからADSのダウンロードを行います。

 

英語まみれで嫌になる方も多いと思いますが、下の赤枠からダウンロードできるサイトにアクセスしてください。
少し上にあるインストーラの方が速くダウンロードできそうですが、私はZipを使ってダウンロードします。
また、Mac版もあるので、そちらからダウンロードできそうです(未確認)。

 

サイトに飛びましたら、こちらからダウンロードを行います。

 

無事にダウンロードできましたら、展開してフォルダの中身を使えるようにします。
右クリックから展開を選択します。
展開する場所はどこでも構いません。
デスクトップでも、ドキュメントでも、管理しやすい場所に展開してください。

 

 

無事展開できましたら、アプリケーションをダブルクリックしてADSを起動してみてください。
Windowsのセキュリティが作動して「危険です」みたいな警告が出ると思いますが、無視してください。
っというか、無視しないとADSを使えません。

 

無事起動すれば、ADSのインストール完了です。

 

ADSの日本語化

お気づきだと思いますが、
インストール直後のADSは全て英語表記となっており、日本人には使いにくい仕様となっております。
なので、ADSを日本語化する作業もここで説明させていただきます。

まず、こちらから、Discordのサーバーに参加してください。

 

無事参加できましたら、「誰か助けて」より、「日本語化ファイル」のリンクがありますので、
そちらから日本語化ファイルのダウンロードを行ってください。
こちらは随時更新されていますので、なるべく最新の記事からインストールしていただくことをお勧めします。

 

 

リンクに移動しましたら、「Download Zip」より、日本語化ファイルをダウンロードします。

 

無事ダウンロードできましたら、先ほどと同じように展開いたします。
そして、中にある「日本語」というフォルダを右クリックからコピーします。

 

次に、先ほどインストールしたフォルダを
「config」→「languages」と移動し、ここに先ほどコピーした日本語化ファイルを貼り付けます。

 

同様に、「expansions」フォルダ内の「strings」ファイルもコピーしてください。
後は、またADSを起動し、左下の歯車アイコンから、言語設定を「日本語」に設定すれば、
日本語化完了です。

 

カード画像の日本語化

先ほどの日本語化作業を行っても、カードの画像までは日本語にすることはできません。
このままでも不自由ないとは思いますが、せっかくなので日本語のカードが使いたいという方のために、日本語のカード画像のインストール方法について記載しておきます。

こちらから日本語版カード画像がダウンロードできます。

「すべてのYGOプログラムに適しています」と記載がある画像をダウンロードします。
ダウンロード出来ましたら、フォルダの「pics」フォルダにダウンロードした画像データを移動するだけで大丈夫です。

ちなみに補足ですが、標準のPCですと、ダウンロードした画像データが解凍できないかもしれません(.rarファイルはとなっているため)。
「7-zip」という知っている人の中では当たり前の万能解凍ソフトがありますので、こちらをインストールしてください。

「7-zip」のインストールはこちらから。

いくつか種類がありますので、お使いのPCを確認して対応しているソフトをインストールして下さい(大体のPCは64ビットで大丈夫だと思いますが)。
よくわからないという方は、 インストールした後に適当なフォルダを「右クリック」し、「7-zip」という項目が出ていれば使えます。

 

最後に

今回の記事はいかがだったでしょうか?

今回の説明で「わかりにくい」、「上手くいかない」などありましたら、
Twitterの方で受け付けますので、よろしくお願いいたします。
対応は基本的に土日になるかと思います。

それでは、今回はこの辺で。
また次の記事でお会いしましょう。