【YGOPro2】遊戯王ADSインストール方法についてまとめてみた【20年05月更新】
皆さん、こんにちは。
クロトといいます。
今回は私の趣味でもある遊戯王ADSのインストール方法についてまとめてみました(Windows10でのみ動作確認)。
ADSにもいくつか種類があるのですが、今回説明するのは「YGOPro2」というものです。
他のADSがいいという場合は、別のサイトのインストール方法を参考にしてください。
「パソコンはあまり詳しくないけど、ADSで遊びたい」っという方にもわかりやすく説明していきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
まず、インストールの手順は大きく分けて4つです。
1.Discordの参加
2.YGOPro2のダウンロード
3.日本語化ファイルのダウンロード
4.YGOPro2の日本語化
それぞれ、順番に説明していきますのでよろしくお願いいたします。
Discordの参加
まずは、「Discord」で検索してサイトにアクセスしてください。
アクセス出来たら右上の「ログイン」をクリックしてください。
次に、下の「アカウント登録」をクリック(すでにアカウントを持っている方はそのままログインしてください)。
すると、アカウント作成画面に移りますので、メールアドレス、パスワード等を登録してアカウントを作成してください。
ここまで来たら、ここから「招待を受ける」をクリックしてサーバーにアクセスしてください。
YGOPro2のダウンロード
まず、こちらからYGOPro2のダウンロードを行います。
この赤い部分をクリックするとダウンロードが始まります。
ダウンロードが完了すると、お手元のパソコンの「ダウンロード」フォルダに先ほどダウンロードしたファイルがあると思いますので、
「右クリック」→「すべて展開」
を選択し、お好きなフォルダにファイルを展開してください。
とりあえず、デスクトップなどで良いと思います。
フォルダの中身はこんな感じになっていると思います。
日本語化ファイルのダウンロード
次は日本語化ファイルのダウンロード作業に移ります。
先ほど登録したDiscordの「誰か助けて~help me」にある日本語化ファイルのリンク先に移動します。
なるべく、最新日時の記事から移動するようにしてください。
移動できましたら、「ZIPとしてダウンロードする」をクリック。
ダウンロードが完了すると、お手元のパソコンに「遊戯王ADSフォルダ」がダウンロードしていますので、右クリックして「すべて展開」をしてください。
展開する場所はどこでもいいです。
よくわからないという方はデスクトップでいいかと。
ここまで来ましたら次はいよいよYGOPro2の日本語化です。
YGOPro2の日本語化
まず、この赤い四角で囲んでいる「YGOPro2」をダブルクリックしてアプリケーションを起動してください。
御覧の通り、英語となっています。
このままでもいいという方もいると思いますが、やはり日本語で遊びたいという方のために日本語化の方法をお教えします。
ここからちょっとややこしいので注意してください。
まず、ダウンロードした日本語化ファイル「遊戯王ADSフォルダ」の中にある「YGOPro2 日本語化ファイル」をクリックしてください。
その中に「config」というフォルダがあるので、さらクリックしてフォルダの中を確認すると、
このようになっています。
ここにある「なんとか.conf」という名前のファイルをすべてコピーしてください。
「右クリック」→「コピー」で大丈夫です。
出来ましたら、今度はYGOPro2のフォルダへ一度移動してください。
ここにも「config」というフォルダがあるので、フォルダの中を確認すると、
先ほどコピーしたファイルと同様な名前のファイルがありますので、
こちらをコピーしたものと置き換えてください。
「右クリック」→「貼り付け」で大丈夫です。
「上書きしますか?」みたいな警告が出る場合がありますが、そのまま上書きしてかまいません。
次に、また日本語化ファイル「遊戯王ADSフォルダ」の中にある「YGOPro2 日本語化ファイル」へ移動してください。
今度は「cdb」というフォルダの中を確認してください。
この「JP-なんとか.cdb」となっているファイルをすべてコピーしてください。
できましたら、またYGOPro2のフォルダへ。
このフォルダで新しいフォルダを作成してください。
右クリック→新規作成→フォルダを選択することで作成できます。
このフォルダの名前ですが「expansions」としてください。英語ですので間違わないように注意してください。
こんな感じになっていれば大丈夫です。
フォルダを作成できましたら、先ほどコピーした沢山の「JP-なんとか.cdb」ファイルを「expansions」フォルダの中に全て貼り付けてください。
さらに、「expansions」フォルダに先ほど「config」フォルダにコピーした、
「translation.conf」、「strings.conf」もコピーして貼り付けてください。
最後に、「config」フォルダの「config.conf」をメモ帳などで開き(ダブルクリックで開くと思います)、
「autoUpdateDownload_->1」と書かれている部分を、
「autoUpdateDownload_->0」に変更します。
1を0に変えるだけですが、ちゃんと半角英数字を使ってくださいね。
これで準備完了です。
「YGOPro2」をダブルクリックで起動してみてください。
このような画像が出ればOKです。
いかがだったでしょうか。
カード日本語化
YGOPro2を起動して、しばらくすると、カード画像が自動でインストールされるのですが、カード画像が英語である場合があります。
このままでも不自由ないとは思いますが、せっかくなので日本語のカードが使いたいという方のために、日本語のカード画像のインストール方法について記載しておきます。
こちらから日本語版カード画像がダウンロードできます。
どれをダウンロードしても構いませんが、YGOPro2用の画像をダウンロードした方がいいかと思います。
ダウンロード出来ましたら、YGOPro2フォルダの「picture」→「card」フォルダにダウンロードした画像データを移動するだけで大丈夫です。
ちなみに補足ですが、標準のPCですと、ダウンロードした画像データが解凍できないかもしれません(.rarファイルはとなっているため)。
「7-zip」という知っている人の中では当たり前の万能解凍ソフトがありますので、こちらをインストールしてください。
インストールはこちらから。
いくつか種類がありますので、お使いのPCを確認して対応しているソフトをインストールして下さい(大体のPCは64ビットで大丈夫だと思いますが)。
よくわからないという方は、 インストールした後に適当なフォルダを「右クリック」し、「7-zip」という項目が出ていれば使えます。
よくある質問
カード画像が無い
YGOPro2を起動して、しばらく経過すると自動でダウンロードされます。
現在自動でダウンロードされるカード画像は英語になっていますので、日本語版がいいという方は、上の「カード日本語化」より自分でダウンロードして下さい。
急にサーバに繋がらなくなった
以下の設定変更をお試しください。
上手くYGOPro2がダウンロード出来ない
ダウンロード方法が変更になっている可能性がございますので、登録したDiscordの「誰か助けて~help me」で上手くいっていない状態を詳しくお伝えしていただくことをお勧めします。
また、私のツイッター、Youtubeアカウントに書き込みしてお伝えしていただいても構いませんが、素早い対応ができないことが多いです(土、日曜日になるかと思います)。