【遊戯王マスターデュエル】最強の切り札トラブル・サニー!! イビルツイン デッキ解説【2022年最新版】

みなさんこんにちは、クロトといいます。
今回は、「遊戯王マスターデュエル」で私が使っているデッキの一つである【イビルツイン】の解説をしたいと思います。

↓↓↓動画の解説はこちら(Youtube)↓↓↓

デッキレシピ

メインデッキ(クリックで表示)

【メインデッキ】
ドロール&ロックバード×1
増殖するG×3
Live☆Twin キスキル×3
Live☆Twin リィラ×3
Live☆Twin リィラ・トリート×1
Live☆Twin キスキル・フロスト×3
灰流うらら×3
屋敷わらし×1
アーティファクト-ロンギヌス×2
Evil★Twins キスキル・リィラ×1
原始生命態ニビル×1
死者蘇生×1
星遺物を継ぐもの×1
シークレット・パスフレーズ×3
Live☆Twin トラブルサン×3
ツインツイスター×1
墓穴の指名者×2
抹殺の指名者×1
禁じられた一滴×1
Live☆Twin エントランス×1
無限泡影×2
逢魔ノ刻×2

エクストラデッキ(クリックで表示)

【エクストラデッキ】
リンク・スパイダー×1
リンク・ディサイプル×1
リンク・ディヴォーティー×1
I:Pマスカレーナ×1
Evil★Twin キスキル×2
Evil★Twin リィラ×2
トポロジック・トゥリスバエナ×1
トロイメア・ユニコーン×1
トロイメア・グリフォン×1
召命の神弓-アポロウーサ×1
Evil★Twin’s トラブル・サニー×3

主要カードの紹介

「イビルツイン」カード

各種、「イビルツイン」カードについての解説はこちらの記事をご確認ください。

【遊戯王マスターデュエル】コンビのリンクモンスターで破壊&ドロー!! イビルツイン 徹底解説【2022年最新版】

ドロール&ロックバード

22年9月のリミットレギュレーションで「抹殺の指名者」が制限カードに指定されたことにより、イビルツインの天敵である「増殖するG」を対策しにくくなりました。

このカードを使うことで、「増殖する」を発動された後でもカードを1枚以上ドローされずにモンスターを特殊召喚することができるようになります。

逆に、こちらもサーチ&ドローをすることができなくなるので使うタイミングには注意しないといけませんが、

それでも、このカードをデッキに採用する恩威は大きいと思います。

屋敷わらし

お相手が使ってくるであろう汎用カードの「墓穴の指名者」などによる墓地除外から、各種「イビルツイン」リンクモンスターを守るために採用しています。

特に、「Evil★Twin’s トラブル・サニー」を除外されてしまうと展開と除去の両方をすることができなくなりますので、採用する価値は十分にあると思います。

相手が墓地からモンスターを特殊召喚しようとした時に妨害するためにも使えますので、枠があれば二枚以上採用するのも検討できるでしょうか。

アーティファクト-ロンギヌス

「屋敷わらし」と同じように、相手のターンにこちらの墓地に存在する主力モンスターを除外させないように使うことができます。

また、相手がカードを除外してアドを稼ごうとしている場合に、このカードで妨害することもできますね。

防御と妨害を両立できるため、このカードをイビルツインのデッキに採用してもいいと思います。

死者蘇生

イビルツインは墓地のモンスターを蘇生しながらモンスターを展開するので、このカードが活躍する機会が多いと思います。

相手の墓地に強力なモンスターが存在する場合にこちらの場に特殊召喚してもいいですね。

また、イビルツインのデッキではモンスターを連続で特殊召喚するため、

天敵である「原始生命態ニビル」によりモンスターを一掃されてしまった状況からモンスターを再展開するために使うこともできます。

最後に一言

今回の記事はここまでとなります。

「抹殺の指名者」が制限になったことにより、これまで以上に「増殖するG」や「原始生命態ニビル」による妨害を受けやすくなってしまいましたが、

それに対抗するべく、「ドロール&ロックバード」や「死者蘇生」を採用した構築にしています。

今環境から特にお勧めしたいカードでもありますので、ぜひ一度試していただけると嬉しいです。