【遊戯王マスターデュエル】墓地除外で相手を対策!! 人攻智能ME-PSY-YA 徹底解説【2022年最新版】

皆さんこんにちは。クロトといいます。

今回は、「遊戯王マスターデュエル」で環境対策として使える可能性がある「人攻智能ME-PSY-YA」の解説をしたいと思います。

「人攻智能ME-PSY-YA」とは

ペンデュラムモンスターで、以下のような効果を持っています。

P効果で墓地の魔法・罠を除外

Pスケールは0で、このカードがPゾーンに存在する限りお互いの墓地へ送られる魔法・罠カードは、墓地へ行かず除外される効果を持ちます。

「次元の裂け目」の魔法・罠版と言える効果を持っており、墓地を利用するデッキに対して強力なメタカードとなっています。

手札から特殊召喚

手札のこのカードを相手に見せて発動することができ、

このカード以外の手札のPモンスターかPゾーンのカードをEXデッキに送ることで、手札から特殊召喚することができます。

このカード自身がレベル8なのでランク8のエクシーズ召喚か、レベル9以上のシンクロ召喚に使うのがいいと思います。

メサイヤをサポートできるカード

フォーマッド・スキッパー

EXデッキのリンクモンスターを相手に見せることで、そのモンスターと同じモンスターとして扱う効果と、

リンク素材として墓地に送られた場合に、レベル5以上のサイバース族モンスターをサーチすることができます。

このカードをリンク素材にしてリンク召喚するだけで、簡単にメサイヤをサーチすることができます。

このカードでリンク召喚できるモンスターも、汎用性の高い「リンクリボー」など非常に多いところも魅力ですね。

サイバネット・マイニング

手札を1枚墓地に送ることで、レベル4以下のサイバース族モンスターをサーチすることができます。

メサイヤ自身をサーチすることはできませんが、メサイヤをサーチすることができる「フォーマッド・スキッパー」をサーチすることができます。

メサイヤの効果を主軸にしたい場合などに活躍するのではないでしょうか。

メサイヤで対策できる環境デッキ

勇者


現在、マスターデュエルの環境トップである「勇者」カードに対しても効果できです。

「聖殿の水遣い」の効果で墓地から「アラメシアの儀」を回収するのを防いだり、

「騎竜ドラコバック」の墓地から勇者トークンに装備される効果を使わせないことができます。

しかし、勇者の主力モンスターである「流離のグリフォンライダー」の効果を防ぐことはできないので、そこには注意した方がいいでしょうか。

ファントムナイツ

墓地に送ることで様々なアドを稼ぐ「幻影(ファントムナイツ)」に対して非常に効果的です。

墓地からモンスターを蘇生することができる「幻影霧剣」の墓地効果を使わせないことができます。

閃刀姫

墓地にある魔法カードの数を参照する「閃刀姫」に対しては、メサイヤは天敵になると思います。

「閃刀姫」は準環境クラスなのでランクマッチでたまに見かける程度だと思いますが、メサイヤ1枚であっさり勝利できることもあると思います。

エルドリッチ

22年9月のリミットレギュレーションで、スキルドレインなどの主力カードが制限されて弱体化しましたが、今の環境でもエルドリッチと遭遇する機会は多そうです。

そんなエルドリッチも墓地にある魔法・罠カードを除外して盤面を維持するので、メサイヤがメタカードとして機能することが多いと思います。

電脳堺

22年9月のリミットレギュレーションで「真竜皇V.F.D.」が禁止になったことにより、切り札を使うことができなくなった電脳堺ですが、

勇者カードを併用することにより、強力な盤面を形成してきます。

特に、「電脳堺門-青龍」の墓地効果で好きなモンスターをサーチして展開してくることが多いので、

メサイヤを発動しておくことで、電脳堺モンスターのサーチを防ぐことができると思います。

最後に一言

今回の記事はここまでとなります。

「人攻智能ME-PSY-YA」よりも「マクロコスモス」の方が除外できるカードが多いので、メタとして機能しやすいと思います。

しかし、墓地のモンスターを除外しないことでこちらの展開を阻害しないという利点もあるので、そういうデッキに採用できる利点もありますね。

環境と使っているデッキに合わせて、このカードを採用してみてもいいのではないでしょうか。