【遊戯王マスターデュエル】ランクマッチで見かけそうな「魔女の一撃」を発動できるカード 徹底解説【2022年最新版】
皆さんこんにちは。クロトといいます。
今回は、「遊戯王マスターデュエル」で私が環境対策で使っている「魔女の一撃」についての解説と、
発動条件を満たせるカードについて解説していこうと思います。
もくじ
魔女の一撃とは
では、まずは魔女の一撃がどのようなカードなのか見ていきたいと思います。
発動を無効化された場合に発動可能
相手がモンスターの召喚・特殊召喚、
または魔法・罠・モンスター効果の発動を無効化してきた場合に発動することができます。
そのため、このカードの他に「相手の発動を無効化されるカード」が必要になるため、単体では効果を発動することができません。
相手の手札とフィールドのカードをすべて破壊
上記のように、発動条件は少し厳しいですが、
一度発動できてしまうと相手の手札とフィールドのカードをすべて破壊することができます。
墓地で発動することでアドを稼ぐカードも最近では多いですが、それでも相手の手札も全てなくすことができるため、
このカードを発動するとこができれば、一気にゲームエンドまでもっていく頃ができるポテンシャルがあります。
「トラップトリック」でセット可能
「魔女の一撃」をデッキに3枚採用してもいいのですが、そうすると発動できなかった場合に手札事故の要因にもなると思います。
しかし、「魔女の一撃」は通常罠カードなので、「トラップトリック」でデッキからセットすることができます。
それでも、効果を発動するためにデッキに二枚以上は採用する必要がありますが、
「無限泡影」などの汎用の通常罠カードを併用することで、状況に応じでデッキの罠カードを使い分けることもできますね。
発動条件を満たせるカード
では、ここからは「魔女の一撃」の発動条件を満たすことができるカードの中で、
相手が使ってきそうなカードをピックアップしてご紹介していきます。
流離のグリフォンライダー
現在のマスターデュエルで環境トップと言っていいテーマの「勇者」で採用されているカードです。
ほとんどの場合で召喚権を使わずに1妨害を構えることができるので、様々なテーマのデッキに出張されています。
こちらの効果をほぼなんでも無効化してくるので、魔女の一撃を発動しやすいです。
しかし、「勇者」カードであわせて使わてれいる「騎竜ドラコバック」でバウンスされないようには注意しないといけませんね。
フルール・ド・バロネス
今一番使われているシンクロモンスターといってもいいのではないでしょうか。
特に縛りもなく、レベル10で簡単にシンクロ召喚することができます。
勇者&ハリラドンを採用したグッドスタッフデッキや、天威ローズ・天威相剣あたりで見かけることが多いです。
このカードもなんでも1回無効化する効果を持っていますので、「魔女の一撃」の発動条件を満たすことができます。
ヴァレルロード・S・ドラゴン
こちらも非常によく見かけるシンクロモンスターです。
リンクモンスターを自身に装備することで、なんでも無効化する効果を発動することができます。
環境ではハリラドン展開した後にシンクロ召喚してくると思うので、その辺りで罠カードなどを発動して効果を誘発させるのがいいでしょうか。
霞の谷の巨神鳥
おもに特殊召喚をメタってくる「ふわんだりぃず」で採用されているカードです。
トライブリゲードでもたまに見かけるでしょうか。
自身をバウンスすることでなんでも無効化することができるので、
このカードをあえて特殊召喚させた後に「魔女の一撃」を狙っていくのがいいと思います。
PSYフレームギア・γ
色々なデッキに出張されている汎用の手札誘発カードです。
自分の場にモンスターがいない時にしか発動することができないのですが、モンスター効果をなんでも無効化してくるので強力な手札誘発カードです。
最近では、先攻・後攻でもこのカードを使って妨害・展開してくるデッキも多いので、
このカードを見かけたら、効果処理後に「魔女の一撃」をはつどうしていきたいですね。
召命の神弓-アポロウーサ
トライブリゲードなどのリンクモンスターを主体としたデッキで、先攻制圧用に採用されているカードです。
モンスター効果の発動を無効化してくるので、それに合わせて「魔女の一撃」を発動することができます。
最近は「流離のグリフォンライダー」より見かけることが少なくなりましたが、それでも警戒した方がいいカードですね。
No.23 冥界の霊騎士ランスロット
環境トップではないと思いますが、「壊獣カグヤ」や「未界域」などのランク8を主体としたデッキで見かけることがあるカードです。
このカードの無効化効果は強制効果なので、こちらが何かしらの効果を発動したら必ず無効化してきます。
ので、このカードに対しては「魔女の一撃」を比較的発動しやすいと思いますね。
最後に一言
今回の記事はここまでとなります。
いかがだったでしょうか。
9月のリミットレギュレーション施行後も、上記で紹介したカードを採用したデッキをランクマッチで見かけると思うので、
これらの対策として、「魔女の一撃」を採用するのを検討してみてはいかがでしょうか。