【遊戯王マスターデュエル】強力な融合モンスターで盤面制圧!! ドラゴンメイド 徹底解説【2022年最新版】

皆さんこんにちは。クロトといいます。

今回は、7月11日に登場する新ストラクチャーデッキ「ドラゴンメイド・トゥ・オーダー」で登場する【ドラゴンメイド】について解説していきたいと思います。

ドラゴンメイドとは

強力な無効化効果を持っている融合モンスターを使って戦うテーマで、属しているモンスターは全てドラゴン族で統一されています。

下級モンスターは、バトルフェイズに特定のレベルの「ドラゴンメイド」モンスターを手札・墓地から特殊召喚する効果を持ち、

上級モンスターは、バトルフェイズ終了時に自身を手札に戻しつつ、手札の「ドラゴンメイド」モンスターを特殊召喚する効果を持ちます。

各カードの紹介

ドラゴンメイド・チェイム(評価:★★★★★)

召喚・特殊召喚した場合に「ドラゴンメイド」魔法・罠カードをサーチする効果を持ちます。

融合を主体とする「ドラゴンメイド」にとって、とりあえず初手に持っておきたいカードですね。

サーチの筆頭候補は融合召喚ができる「ドラゴンメイドのお召し替え」でしょうか。

「ドラゴンメイドのお心づくし」をサーチして、展開に使ってもいいですね。

ドラゴンメイド・ティルル(評価:★★★★★)

こちらは、召喚・特殊召喚に成功した場合に「ドラゴンメイド」モンスターをサーチすることができます。

サーチ後に、手札から「ドラゴンメイド」モンスターを墓地に送るため、墓地を肥やす動きもすることができます。

レベル8の「ドラゴンメイド」モンスターを墓地に送ることで、このカードの②の効果で特殊召喚するのもいいですね。

「ドラゴンメイド・チェイム」をサーチしつつ、「ドラゴンメイド・フランメ」を墓地に送るのが理想でしょうか。

ドラゴンメイド・パルラ(評価:★★★★★)

召喚・特殊召喚に成功した場合に、「ドラゴンメイド」カードを墓地に送る効果を持ちます。

モンスター・魔法・罠のどれでも墓地に送ることができますので、とても使い勝手がいいカードですね。

墓地に送るカードの候補は、回収効果を持ちつつ融合召喚が狙える「ドラゴンメイドのお召し替え」や、

特殊召喚効果のある「ドラゴンメイドのお片付け」あたりでしょうか。

状況によっては、上級の「ドラゴンメイド」モンスターを墓地に送ってもよさそうですね。

ドラゴンメイド・ナサリー(評価:★★★☆☆)

召喚・特殊召喚に成功した場合に、レベル4以下の「ドラゴンメイド」モンスターを蘇生する効果を持ちます。

簡単に墓地の「ドラゴンメイド」モンスターを蘇生できるので、使い勝手はいいのではないでしょうか。

しかし、「ドラゴンメイド」を蘇生するとしたら、「ドラゴンメイドのお片付け」の効果で特殊召喚した方がいい場合も多いので、

デッキに採用する枚数は検討した方がよさそうです。

ドラゴンメイド・ラドリー(評価:★★☆☆☆)

召喚・特殊召喚に成功した場合に、自分のデッキの上からカードを3枚墓地に送る効果を持ちます。

「ドラゴンメイド」に直接関係のある効果ではないため、このカードを生かすとしたら専用構築になるでしょうか。

墓地で発動するカードやテーマを採用したデッキに出張させると、良い動きをしてくそうですね。

ドラゴンメイド・フランメ(評価:★★★☆☆)

このカードを手札から捨てることで、「ドラゴンメイド」モンスターの攻撃力を2000アップする効果と、

融合モンスターが場にいる限り効果破壊されない効果、

さらに、自分・相手のバトルフェイズ終了時にこのカードを手札に戻し、手札からレベル3の「ドラゴンメイド」モンスターを特殊召喚する効果を持ちます。

単純に打点要因として使ってもいいですし、「ドラゴンメイド・シュトラール」の融合素材にしてもいいですね。

デッキからこのカードにアクセスできるカードはたくさんありますし、

採用しすぎると事故の元になるので、1、2枚程度の採用でいいと思います。

ドラゴンメイド・ルフト(評価:★★★☆☆)

このカードを手札から捨てることで、表側表示のモンスターに効果を発動させなくする効果と、

融合モンスターが場にいる限り効果破壊されない効果、

さらに、自分・相手のバトルフェイズ終了時にこのカードを手札に戻し、手札からレベル3の「ドラゴンメイド」モンスターを特殊召喚する効果を持ちます。

「ドラゴンメイド・フランメ」と同様に、デッキに1、2枚採用することになるでしょうか。

手札から捨てた時の効果も意外に強力なので、役に立つ場合が多いかもしれませんね。

ドラゴンメイド・エルデ(評価:★★★☆☆)

このカードを手札から捨てることで、手札からレベル4以下の「ドラゴンメイド」モンスターを特殊召喚する効果と、

融合モンスターが場にいる限り効果破壊されない効果、

さらに、自分・相手のバトルフェイズ終了時にこのカードを手札に戻し、手札からレベル2の「ドラゴンメイド」モンスターを特殊召喚する効果を持ちます。

「ドラゴンメイド・フランメ」や「ドラゴンメイド・ルフト」とはレベルが異なるので、このカードを採用する価値は十分にありますね。

手札から発動する効果も奇襲性があるので、デッキに1、2枚採用するといいと思います。

ドラゴンメイド・フルス(評価:★★☆☆☆)

このカードを手札から捨てることで、自分んか相手の墓地のモンスターをデッキに戻す効果と、

融合モンスターが場にいる限り効果破壊されない効果、

さらに、自分・相手のバトルフェイズ終了時にこのカードを手札に戻し、手札からレベル2の「ドラゴンメイド」モンスターを特殊召喚する効果を持ちます。

対になっている「ドラゴンメイド・ラドリー」が、デッキに採用しにくい効果なので、このカードの出番は少ないでしょうか。

相手の墓地のカードもデッキに戻すことができるので、上手く活躍してくれそうですけどね。

ドラゴンメイド・シュトラール(評価:★★★★★)

自分・相手のスタンバイフェイズに、手札・墓地からレベル9以下の「ドラゴンメイド」モンスターを特殊召喚する効果を持ちます。

また、相手の発動したモンスター効果・魔法・罠カードを無効にして破壊し、EXデッキから「ドラゴンメイド・ハスキー」を特殊召喚する効果を持ちます。

「ドラゴンメイド」のエースカードであり、非常に強力な効果を持っていますね。

このカードをいかに安定して融合召喚ができるかが、「ドラゴンメイド」のカギになると思います。

ドラゴンメイド・ハスキー(評価:★★★★★)

自分・相手のスタンバイフェイズにこのカード以外の自分の場の「ドラゴンメイド」モンスターより、

レベルが±1の「ドラゴンメイド」モンスターを手札・墓地から特殊召喚する効果を持ちます。

また、このカード以外の「ドラゴンメイド」モンスターが手札に戻った時に、相手の場のモンスターを1体破壊する効果を持ちます。

「ドラゴンメイド・シュトラール」の効果で特殊召喚することになるでしょうか。

このカード単体でも非常に攻撃力が高く、「ドラゴンメイド」の主力モンスターとして活躍してくれると思います。

ドラゴンメイドのお心づくし(評価:★★★★★)

手札・墓地から「ドラゴンメイド」モンスターを特殊召喚する効果と、

その後に、特殊召喚したモンスターと同じ属性でレベルが異なる「ドラゴンメイド」モンスターをデッキから墓地に送る効果を持ちます。

簡単に「ドラゴンメイド」モンスターを特殊召喚することができ、さらに墓地肥やしをすることができるので非常に強力なカードなのではないでしょうか。

このカードから色々な展開ができると思います。

ドラゴンメイドのお召し替え(評価:★★★★★)

手札・フィールドからドラゴン族の融合モンスターを融合召喚する効果と、

このカードが墓地に存在する場合に、自分の場にいる「ドラゴンメイド」モンスターを手札に戻しつつ、このカードを回収する効果を持ちます。

切り札である「ドラゴンメイド・シュトラール」を融合召喚するのに必須カードなのではないでしょうか。

「ドラゴンメイド・チェイム」でサーチしたり、「ドラゴンメイド・パルラ」で墓地に送りつつ回収などなど、

このカードにアクセスできるカードは豊富にあるので、採用枚数は少なめでもいいかもしれません。

ドラゴンメイドのお見送り(評価:★★☆☆☆)

自分の場にいる「ドラゴンメイド」モンスターを対象にして発動し、

そのカードを手札に戻しつつ、手札から「ドラゴンメイド」モンスターを守備表示で特殊召喚する効果を持ちます。

戦闘・効果で破壊されない効果を持っていますが、守備表示でしか特殊召喚できないので攻撃には使えないところが難点でしょうか。

下級モンスターを特殊召喚しつつ、効果を発動していくといいかもしれませんね。

ドラゴンメイドのお出迎え(評価:★★☆☆☆)

自分の場にいるモンスターの攻撃・守備力は、自分の場にいる「ドラゴンメイド」モンスターの数×100アップする効果と、

自分の場に「ドラゴンメイド」モンスターが二体以上いる場合に、墓地の「ドラゴンメイドのお出迎え」以外の「ドラゴンメイド」カードを回収する効果、

さらに、このカードが墓地に送られた場合に、「ドラゴンメイド」モンスターは相手の効果の対象にならなくする効果を持ちます。

一番使いやすいのは、②の効果でしょうか。

他にも優先するカードも多いので、このカードを採用する場合は1枚程度になるかもしれないですね。

ドラゴンメイドのお片付け(評価:★★★★★)

自分の場にいるドラゴン族モンスターと、相手の場・墓地のカード1枚をバウンスする効果と、

墓地のこのカードを除外することで、手札・墓地から「ドラゴンメイド」モンスターを特殊召喚する効果を持ちます。

相手のカードをバウンスする効果として使っても、墓地で除外して発動しても十分に使いやすいカードです。

墓地効果を狙いたい場合は、「ドラゴンメイド・パルラ」で優先的に落としていきたいですね。

ドラゴンメイド・リラクゼーション(評価:★★★☆☆)

自分の場にいる「ドラゴンメイド」モンスターを対象にして、

そのカードを手札に戻し、デッキから「ドラゴンメイド」カードをサーチする効果と、

そのカードを手札に戻し、相手の魔法・罠カードをバウンスする効果を持ちます。

どちらも非常に使いやすい効果ですが、このカードが永続罠カードなのでセットした次のターンでないと発動できないところが欠点でしょうか。

相性がいいカード

ストライカー・ドラゴン(評価:★★★★★)

ドラゴン族モンスターの汎用リンクモンスターです。

召喚した下級モンスターを墓地に送りたい時などに活躍してくれると思います。

エクストラデッキに1枚採用しておけば、柔軟に使うことができますね。

天球の聖刻印(評価:★★★★★)

こちらも、ドラゴン族の汎用リンクモンスターです。

自身をリリースすることで相手のカードをバウンスしつつ、デッキか手札からドラゴン族モンスターを特殊召喚することができます。

手札の都合で上手く融合召喚できなかった時などに、このカードをリンク召喚しておけば1妨害を構えることができます。

デッキからドラゴン族モンスターを特殊召喚できるところもいいですね。