【遊戯王マスターデュエル】22年5月環境ダイヤ1到達!! 新環境対応型「蟲惑魔」デッキ 徹底解説【2022年最新版】

皆さんこんにちは。クロトといいます。

今回は、「遊戯王マスターデュエル」で見事「ダイヤ1」に到達した【蟲惑魔】のデッキ解説をしたいと思います。

デッキレシピ

今シーズンの環境カードである「デストロイフェニックスガイ(通称:デスフェニ)」の対策カードだけでなく、

「天威相剣」に対して優位にたちまわれるように構築しています。

↓↓↓動画の解説はこちら(Youtube)↓↓↓

メインデッキ

メインデッキ(クリックで表示)

【メインデッキ】
増殖するG×2
灰流うらら×2
アトラの蟲惑魔×1
トリオンの蟲惑魔×3
カズーラの蟲惑魔×1
ティオの蟲惑魔×2
ランカの蟲惑魔×3
リセの蟲惑魔×1
ジーナの蟲惑魔×1
天獄の王×3
王家の神殿×1
激流葬×3
強制脱出装置×3
底なし落とし穴×2
次元障壁×3
絶縁の落とし穴×1
無限泡影×2
墓穴ホール×2
神の宣告×3
王宮の勅命×1

エクストラデッキ

エクストラデッキ(クリックで表示)

【エクストラデッキ】
No.39 希望皇ホープ×1
鳥銃士カステル×1
フレシアの蟲惑魔×1
御影志士×1
アロメルスの蟲惑魔×1
SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング×1
天霆號アーゼウス×1
セラの蟲惑魔×3
ミセス・レディエント×1
崔嵬の地霊使いアウス×1
クラリアの蟲惑魔×1
トロイメア・ユニコーン×1
アクセスコード・トーカー×1

デッキのコンセプト

手札誘発は6枚

今回の構築では、後攻から巻き返しがしやすいように手札誘発カードを6枚(増G2、うらら2、無限泡影2)採用しています。

増Gとうららは刺さるデッキがほとんどなので説明を省略しますが、

無限泡影は現在環境トップである「デスフェニ」と融合召喚することができる「捕食植物ヴェルテ・アナコンダ」の効果を止めることができます。

代わりに、「蟲惑魔」と相性がいいとされている「幻影騎士団シェード・ブリガンダイン」を不採用にしています。

羽根帚&ライスト対策は7枚

「蟲惑魔」は罠カードを主体として戦うので、魔法・罠カードを除去する「ハーピィの羽根帚」や「ライトニング・ストーム」が天敵となります。

今回のデッキでは、「相剣」や「デスフェニ」と同じパックで収録された「天獄の王」を3枚採用することによって、バック除去をさらに対策しています。

これにより、「神の宣告」と「王宮の勅命」を合わせて7枚のカードでバック除去を対策していることになりますね。

また、「神の宣告」と「王宮の勅命」は「フュージョン・デステニー」の効果を無効化することにも使えます。

次元障壁で環境対策

今回の構築では「次元障壁」というカードを3枚採用しています。

こちらは、儀式・融合・シンクロ・エクシーズ・ペンデュラムモンスターのいずれかの特殊召喚と効果を無効化することができます。

これにより、環境トップの「天威相剣(シンクロ)」と「デスフェニ(融合)」に対して優位にたちまわることができます。

汎用除去カードもフル投入

「デスフェニ」や「天威相剣」を意識した構築にしていますが、ランクマッチで遭遇するデッキはモチロンそれだけではありません。

特に、「次元障壁」を苦にしないリンクモンスターが主体の「鉄獣戦線」や「プランキッズ」とも遭遇する機会があります。

そんな相手にも対抗できるように、古くからある汎用カードの「激流葬」や「強制脱出装置」も3枚採用しています。

最近は「デスフェニ」対策に効果破壊に対して耐性を持っているモンスターを採用しているデッキも多いですが、

それでも使いやすく頼りになるカードだと思いますね。

このデッキの立ち回り方

基本は蟲惑魔の動き

今までデッキで使っていた「ブリガンダイン」を使った展開ルートを使うことができませんが、基本的な動きは同じです。

蟲惑魔モンスターを素材に「セラの蟲惑魔」をリンク召喚しつつ、罠をセットして相手の行動を妨害していきます。

↓↓↓動画の解説はこちら(Youtube)↓↓↓

「天獄の王」を生かした打点稼ぎ

今回のデッキでは「天獄の王」をフル投入していますので、このカードを使って相手のライフを削っていくことが多くなると思います。

よく使っているのが「天獄の王」+「強制脱出装置」を使って二回攻撃をするコンボですね。

その方法についてはこちらで解説しています。

【遊戯王マスターデュエル】新規カード「天獄の王」で環境対策!! 徹底解説【2022年最新版】

最後に一言

今回の記事はここまでとなります。

ダイヤ1にはYoutubeの生配信で到達し、運もありましたがやはりこの構築が今の環境にあっていると思いますね。

次のシーズンではまた違う環境になると思いますが、その時にはまた構築を研究して新しいデッキでダイヤ1にチャレンジしていきたいと思います。

ではでは、今回はこの辺で。

また次の記事でお会いしましょう。