【遊戯王マスターデュエル】デスフェニに抗え!! 「蟲惑魔」デッキ 徹底解説【2022年最新版】

皆さんこんにちは。クロトといいます。

今回は、「遊戯王マスターデュエル」で私が愛用しているデッキの一つである【蟲惑魔】の解説をしたいと思います。

デッキレシピ

今シーズンの環境カードである「デストロイフェニックスガイ(通称:デスフェニ)」をなるべく対策しつつ、

デスフェニ以外のカードやデッキに対しても比較的優位にたちまわれるように構築してみました。

メインデッキ

メインデッキ(クリックで表示)

【メインデッキ】
増殖するG×2
灰流うらら×2
アトラの蟲惑魔×1
トリオンの蟲惑魔×3
カズーラの蟲惑魔×1
ティオの蟲惑魔×3
ランカの蟲惑魔×3
リセの蟲惑魔×1
ジーナの蟲惑魔×1
天獄の王×1
王家の神殿×2
激流葬×3
強制脱出装置×3
蟲惑の落とし穴×1
幻影騎士団シェード・ブリガンダイン×3
底なし落とし穴×2
次元障壁×3
絶縁の落とし穴×1
墓穴ホール×2
神の宣告×3
王宮の勅命×1

エクストラデッキ

エクストラデッキ(クリックで表示)

【エクストラデッキ】
No.39 希望皇ホープ×1
鳥銃士カステル×1
フレシアの蟲惑魔×1
クロノダイバー・リダン×1
御影志士×1
アロメルスの蟲惑魔×1
SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング×1
セラの蟲惑魔×3
ミセス・レディエント×1
崔嵬の地霊使いアウス×1
クラリアの蟲惑魔×1
トロイメア・ユニコーン×1
アクセスコード・トーカー×1

主要カードの紹介

蟲惑魔カード

各種、蟲惑魔カードについての解説はこちらの記事をご確認ください。

【遊戯王マスターデュエル】落とし穴罠カードで相手を完全妨害!! 蟲惑魔 徹底解説【2022年最新版】

次元障壁

儀式・融合・シンクロ・エクシーズ・ペンデュラムの内一つを宣言して、特殊召喚と効果を無効化することができます。

エクストラから特殊召喚されるモンスターの中では、リンクモンスターだけこのカードで無効化することができません。

しかし、今の環境ではほとんどのデッキに「デスフェニ」が採用されているため、融合を宣言することで対策することができます。

天獄の王

自分のメインフェイズに手札にあるこのカードを公開することで、セットしたカードを破壊できなくすることができます。

また、セットされた魔法・罠カードが発動した場合にこのカードを手札から特殊召喚することができ、

このカードが後悔されている場合はさらにデッキから魔法・罠カードをセットすることができます。

セットした魔法・罠カードを「デスフェニ」だけでなく、蟲惑魔にとって天敵である「ハーピィの羽根帚」などからも守ることができます。

次元障壁の強みについて

では、今回のデッキになぜ「次元障壁」を採用しているかについてご説明したいと思います。

今の環境はシンクロ(天威相剣)と融合(デスフェニ)がメイン

現在の環境では、ランクマッチで「天威相剣」というテーマのデッキとよく遭遇します。

この「天威相剣」が今の環境でトップクラスのデッキとなっているのですが、

こちらのデッキはシンクロを主体としたテーマなので、次元障壁で「シンクロ」と宣言することで相手の行動を大きく制限することができます。

また、「天威相剣」以外のデッキについても、ほとんどのデッキに「デスフェニ」が採用されています。

このため、たとえ別のデッキと対戦した場合でも、「融合」と宣言することで「デスフェニ」が融合召喚されるのを防ぐことができます。

「デスフェニ」を後から対策できる

「デスフェニ」が一度融合召喚されてしまうと、除外でもしない限り破壊と自己蘇生を繰り返してひたすらアドを稼がれることになります。

「デスフェニ」の蘇生効果は墓地で発動する効果なので、蟲惑魔デッキでは主力のカードである「墓穴ホール」でも対策することができます。

しかし、「墓穴ホール」では「デスフェニ」が墓地効果を発動するタイミングで既にセットしてある必要があるため、このカードで対策するにはタイミングが難しい状況が多いです。

一方、「次元障壁」はフリーチェーンで発動できるため、たとえ「デスフェニ」が墓地効果を発動した後でも、

次のスタンバイフェイズに蘇生効果を処理されえる前(例えばドローフェイズ)に「次元障壁」をはつどうすれば、「デスフェニ」の蘇生を防ぐことができます。

(蘇生効果は処理されてしまうので「ダッシュガイ」あたりが蘇生されるが、それでも「デスフェニ」よりは全然ましだと思います)

リンクモンスター主体のデッキが減少

「次元障壁」最大の弱点は、リンクモンスターに対しては無力なことがあげられます。

しかし、今の環境でリンクモンスター主体のデッキは「鉄獣戦線(トライブリゲード)」くらいで、

しかもその「トライブリゲード」は今環境から制限改定により(少しだけど)弱体化していることから、「次元障壁」が活躍する機会の方が多いと思います。

さらに、そんな「トライブリゲード」ですら「デスフェニ」を融合召喚するギミックを搭載している場合が多いので、

「次元障壁」で「融合」を宣言することで、相手の動きを妨害することができる機会があると思います。

最後に一言

今回の記事はここまでとなります。

いかがだったでしょうか。

今シーズンからかなり環境が変わって、「天威相剣」と「デスフェニ」ばかりの環境になっていると思いますが、

そんな環境だからこそ、どう対策できるのかを考えるのが面白いと思いますので、

ぜひダイヤ1を目指して色々な構築をチャレンジしていきたいですね。

ではでは、今回はこの辺で。

また次の記事でお会いしましょう。