【遊戯王マスターデュエル】コンビのリンクモンスターで破壊&ドロー!! イビルツイン 徹底解説【2022年最新版】
みなさんこんにちは、クロトといいます。
今回は、「遊戯王マスターデュエル」で人気があるテーマの一つである【イビルツイン】の解説をしたいと思います。
イビルツインとは
下級の「ライブツイン」モンスターと、上級・リンクモンスターの「イビルツイン」モンスターがいます。
「イビルツイン」モンスターは悪魔族で統一されているため、各種サポートカードを共有できます。
リンクモンスターの「Evil★Twin キスキル」と「Evil★Twin リィラ」をセットで場に出すことで、破壊やドロー効果を駆使してアドを稼いでいくことを得意としたテーマです。
イビルツインカード
Live☆Twin キスキル(評価:★★★★★)
下級モンスターで、場にこのカード以外のモンスターがいない場合にデッキから「リィラ」モンスターを特殊召喚することができます。
「Live☆Twin リィラ」や「Live☆Twin リィラ・トリート」をリクルートすることができるため、すぐにリンク2のモンスターをリンク召喚することができます。
相手が攻撃宣言する度に500回復する効果もありますが、こちらはおまけ程度にした方がいいでしょう。
Live☆Twin リィラ(評価:★★★★★)
下級モンスターで、場にこのカード以外のモンスターがいない場合にデッキから「キスキル」モンスターを特殊召喚することができます。
「Live☆Twin キスキル」や「Live☆Twin キスキル・フロスト」をリクルートすることができるため、すぐにリンク2のモンスターをリンク召喚することができます。
「Live☆Twin キスキル・フロスト」の墓地効果が優秀で使いやすいため、「Live☆Twin キスキル」よりも優先してサーチしていきたいですね。
Live☆Twin キスキル・フロスト(評価:★★★★★)
自分の場に「リィラ」モンスターが存在する場合に手札から特殊召喚することができます。
「イビルツイン」でデッキを組む場合は条件を満たしやすいため、簡単に手札から特殊召喚できると思います。
場に「イビルツイン」モンスターがいる状態で相手がデッキから手札に加えた場合に、墓地のこのカードを除外して1枚ドローできる効果が非常に使いやすく、
ほぼ腐ることなく1枚アドを稼ぐことができますね。
Live☆Twin リィラ・トリート(評価:★★★★☆)
自分の場に「キスキル」モンスターが存在する場合に手札から特殊召喚することができます。
「イビルツイン」でデッキを組む場合は条件を満たしやすいため、簡単に手札から特殊召喚できると思います。
「イビルツイン」モンスターの戦闘で戦闘ダメージを受けた場合に、墓地のこのカードを除外することで相手モンスターの攻撃力をダウンする効果を持っていますが、
「イビルツイン」モンスターが戦闘をせずに除去される場合なども多いため、おまけ程度に考えた方がいいかもしれません。
Evil★Twins キスキル・リィラ(評価:★★★☆☆)
自分の場に存在するリンクモンスターを2体リリースすることで、手札・墓地から特殊召喚することができます。
このカードが特殊召喚した場合に相手の場のカードを2枚にする効果が非常に強力で、相手の盤面をリセットすることができます。
「イビルツイン」の切り札的存在ですが、効果が限定的なのでデッキに1枚程度の採用になると思います。
Evil★Twin キスキル(評価:★★★★★)
自分の場に「リィラ」モンスターが存在し、このカードが特殊召喚した場合に1枚ドローすることができます。
また、「リィラ」モンスターが存在しない場合は、「リィラ」モンスターを蘇生することもできます。
蘇生効果は相手のメインフェイズにも発動できるため、「Evil★Twin リィラ」とあわせて相手ターンに破壊効果を使うのが強力です。
Evil★Twin リィラ(評価:★★★★★)
自分の場に「キスキル」モンスターが存在し、このカードが特殊召喚した場合に1枚破壊することができます。
また、「キスキル」モンスターが存在しない場合は、「キスキル」モンスターを蘇生することもできます。
「Evil★Twin キスキル」を蘇生することでドロー効果が使えますので、毎ターン蘇生することで手札を稼いでいきたいですね。
シークレット・パスフレーズ(評価:★★★★★)
デッキから「ライブツイン」魔法・罠カードか、「イビルツイン」魔法・罠カードをサーチすることができます。
サーチの筆頭候補は、モンスターをサーチすることができる「Live☆Twin トラブルサン」でしょうか。
モンスターをサーチする必要がない場合は、「Evil★Twin イージーゲーム」を持ってくることで破壊効果をケアするのもいいですね。
Live☆Twin トラブルサン(評価:★★★★★)
発動時に「ライブツイン」モンスターをサーチする効果を持ちます。
サーチの筆頭候補は、「Live☆Twin リィラ」か「Live☆Twin キスキル」でしょうか。
このカード自体は「シークレット・パスフレーズ」でサーチすることもできますので、
「イビルツイン」モンスターとあわせすことで安定してリンク召喚につなげることができると思います。
Live☆Twin エントランス(評価:★★★★☆)
手札を1枚捨てることで、「キスキル」か「リィラ」モンスターをリクルートすることができます。
この効果の発動後は、「イビルツイン」モンスターしかエクストラから特殊召喚できなくなるデメリットがありますので、そこには注意が必要です。
手札を1枚捨てるコストも見逃せませんので、デッキに1、2枚の採用にしておいた方がよさそうです。
Evil★Twin チャレンジ(評価:★★☆☆☆)
墓地の「キスキル」か「リィラ」モンスターを蘇生しつつ、「イビルツイン」モンスターをリンク召喚する効果を持ちます。
通常罠カードなので相手ターンに蘇生&リンク召喚することができますが、後述する「逢魔ノ刻」の方が使いやすいかもしれません。
「シークレット・パスフレーズ」でサーチできるところが差別点でしょうか。
Evil★Twin プレゼント(評価:★★☆☆☆)
自分の場に「キスキル」と「リィラ」モンスターが存在する場合に、
自分の「キスキル」か「リィラ」モンスターと、相手モンスターを入れ替える効果か、
相手のセットカードをデッキバウンスする効果を選択して発動することができます。
条件が少しきつくちょっと癖の強いカードですが、奇襲性が高いのでデッキに1枚忍ばせておくと面白いかもしれないですね。
Evil★Twin イージーゲーム(評価:★★★☆☆)
自分の場に存在する「キスキル」か「リィラ」モンスターをリリースすることで、
「キスキル」か「リィラ」モンスターの攻撃力をリリースしてモンスターの数値分アップする効果か、
フィールドのカードを破壊する効果を無効にする効果を選択して発動することができます。
どちらも非常に使い勝手がいい効果なので、「シークレット・パスフレーズ」のサーチ候補に1枚採用しておくといいと思います。
Evil★Twin’s トラブル・サニー(評価:★★★★★)
このカードをリリースすることで、墓地の「キスキル」と「リィラ」モンスターを蘇生する効果を持ちます。
リンクモンスターの「キスキル」と「リィラ」モンスターを蘇生することで、ドローと破壊効果を両方発動させることができます。
フリーチェーンの誘発効果なので、バトルフェイズの追撃などにも使えるところが魅力ですね。
また、墓地のこのカードを除外し、手札・デッキ・場の「イビルツイン」モンスターを墓地に送ることで、場のカードを墓地に送る効果を持ちます。
対象をとらない墓地送りなので非常に強力で、「イビルツイン」の切り札として十分に活躍してくれると思います。
相性がいいカード
破械雙王神ライゴウ(評価:★★★★★)
悪魔族のリンク4モンスターとして採用するのはいかがでしょうか。
「Evil★Twin リィラ」の破壊効果とあわせることで、さらに相手のカードを1枚破壊できると非常に強力です。
トロイメア・ユニコーン(評価:★★★★★)
悪魔族の汎用リンクモンスターとして、各種「トロイメア」リンクモンスターを採用するのはいかがでしょうか。
特に、「トロイメア・ユニコーン」はバウンス効果を持っていますので、破壊耐性のあるモンスターの除去に役立つと思います。
神騎セイントレア(評価:★★★★★)
下級の「ライブツイン」モンスターが全てレベル2なので、汎用のランク2エクシーズモンスターを採用してもいいですね。
攻撃した後に「ダウナード・マジシャン」とあわせて「天霆號アーゼウス」をエクシーズ召喚すれば、強力な墓地送り効果を使うこともできます。
ダウナード・マジシャン(参考用)
天霆號アーゼウス(参考用)
リンク・ディサイプル(評価:★★★★★)
「Live☆Twin キスキル」と「Live☆Twin リィラ」がサイバース族なので、「リンク・ディヴォーティー」とあわせてトークンを生成することができます。
生み出したトークンでさらにリンク2のモンスターをリンク召喚することができるので、先攻の盤面制圧にも使えますね。
リンク・ディヴォーティー(参考用)
パラレルエクシード(評価:★★★★★)
リンク召喚を主体としたテーマなので、このカードも採用してランク4のエクシーズモンスターを特殊召喚することができます。
リンク素材にもできますので、色々なモンスターをエクストラから特殊召喚することができますね。
禁じられた一滴(評価:★★★★★)
後攻から相手のモンスターの効果を無効化しつつ、こちらのモンスターを展開するのに役立ちます。
リンクモンスターの「キスキル」か「リィラ」モンスターを墓地に送って無効化効果をつかいつつ、
残っているリンクモンスターで蘇生効果を使えば無駄がないですね。
月の書(評価:★★★★☆)
汎用の妨害用速攻魔法です。
破壊耐性を持っているモンスターを裏守備にすることで、「Evil★Twin リィラ」の効果で除去しやすくすることができます。
単純に相手モンスターを裏守備にすることで、展開を妨害することもできますので使い勝手がいいと思います。
逢魔ノ刻(評価:★★★★★)
リンクモンスターなどの通常召喚できないモンスターを蘇生することができる汎用罠カードです。
「Evil★Twin リィラ」でもいいですし、特殊召喚制限のないリンクモンスターを蘇生しても強力です。
非常に使い勝手のいいかーどなので、私はこのカードを非常に評価しています。
デッキレシピ