【遊戯王マスターデュエル】これがシンクロ次元の力!! スピードロイド 徹底解説【2022年最新版】
みなさんこんにちは、クロトといいます。
今回は、4月4日に「遊戯王マスターデュエル」で新規カードが登場した【スピードロイド】の解説をしたいと思います。
SR(スピードロイド)とは
全て風属性・機械族で統一されているシンクロを主体として戦うテーマです。
アニメ「ARC-V」では「ユーゴ」が使用していたテーマで、「スピードロイド」シンクロモンスターの他に「クリアウィングシンクロドラゴン」のようなドラゴン族のシンクロモンスターも切り札として使用しています。
新規SR(スピードロイド)カードの紹介
クリスタルクリアウィング・シンクロ・ドラゴン(評価:★★★★★)
SR「スピードロイド」カードではありませんが、今回新規で登場したシンクロモンスターの中では切り札といえるカードです。
相手モンスターの効果発動時に相手モンスターの効果を受けなくする耐性付与効果と、魔法・罠を無効化する効果を持つため非常に場持ちがいいです。
最近の流行である「壊獣」カードのリリースにより除去されることが多いですが、③の効果により後続のサーチができますのでリソースが尽きにくいのもいいですね。
③の効果でサーチするカードの対象は「SRベイゴマックス」でしょうか。
HSR/CWライダー(評価:★★★★☆)
盤面制圧に使う「クリスタルクリアウィング・シンクロ・ドラゴン」に対して、こちらは除去専門のカードと言ったところでしょうか。
シンクロ素材の縛りが少しきつく、SR(スピードロイド)を使っても少しシンクロ召喚しにくいのですが、
「クリアウィング・シンクロ・ドラゴン」+「SR吹持童子」といったシンクロ素材が一番理想的かもしれません。
HSRコルク-10(評価:★★★★★)
SR(スピードロイド)のシンクロ召喚をサポートするカードです。
SRのみを素材としてシンクロ召喚すると、素材にしたモンスターを蘇生する効果が強力です。
「SR赤目のダイス」とあわせてシンクロすることで、簡単に自身(レベル3)と「クリアウィング・シンクロ・ドラゴン」(レベル7)を並べることができるので、「クリスタルクリアウィング・シンクロ・ドラゴン」のシンクロ召喚につなげることができます。
SR吹持童子(評価:★★★★☆)
SR(スピードロイド)モンスターの中で、汎用的に使えるレベル4チューナーです。
「HSR快刀乱破ズール」とあわせて「クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン」のシンクロ召喚に使うか、
「クリアウィング・シンクロ・ドラゴン」とあわせて「HSR/CWライダー」のシンクロ召喚にするといった使い方ができます。
①の疑似的なサーチ効果も意外に使いやすく、アクセスしにくい汎用カードのサーチも狙うことができるため使い勝手がいいです。
SRマジックハウンド(評価:★★★★★)
SR(スピードロイド)専用の墓地肥やし効果を持ったカードです。
墓地に送るモンスターの筆頭は、シンクロ素材にするのに優秀な「SR赤目のダイス」か、墓地で発動する効果のある「SR電々大公」や「SRデュプリゲート」と言ったところでしょうか。
タイムラグがありますが②の効果も非常に使い勝手が良く、「SRダブルヨーヨー」などを除外して「HSR快刀乱破ズール」を特殊召喚することで、さらなるシンクロ召喚につなげることができます。
SRスクラッチ(評価:★★★★★)
手札のSR(スピードロイド)カードを1枚墓地に送ることで、SR(スピードロイド)モンスターをサーチする効果を持ちます。
サーチの筆頭候補は、現在制限カードに指定されている「SRベイゴマックス」でしょうか。
手札を1枚墓地に送るデメリットは、手札に来てしまった「SR電々大公」などを送ると無駄がありませんね。
SRルーレット(評価:★★★★★)
SR(スピードロイド)モンスターをリクルートできるとても使い勝手のいい速攻魔法です。
特殊召喚できるモンスターはサイの目次第なところがありますが、一度に二体のモンスターをリクルートできますのでほぼ確実にシンクロ召喚につなげることができます。
SRデュプリゲート(評価:★★★★☆)
SR(スピードロイド)専用で魔法・罠カードもバウンスできる「強制脱出装置」ともいえるカードです。
②の効果は使いやすい効果ではあるのですが、「HSRコルク-10」の蘇生効果に使えなかったりなどレベル1チューナーが欲しい場面があまりないため、おまけ程度に考えていいと思います。
既存で相性のいいSR(スピードロイド)カードの紹介
SRベイゴマックス(評価:★★★★★)※制限カード
言わずと知れた汎用性の高いSR(スピードロイド)モンスターです。
22年04月時点では制限カードではありますが、SR(スピードロイド)でデッキを組むのであれば必須カードなのではないでしょうか。
SRタケトンボーグ(評価:★★★★★)
「SRベイゴマックス」とあわせて、色々なデッキへの出張キットとして活躍していたカードです。
その場に合わせたSR(スピードロイド)チューナーをリクルートできますので、こちらも必須カードとして採用していいのではないでしょうか。
リクルートするモンスターの候補は、「HSRコルク-10」のシンクロ召喚が狙いやすい「SR赤目のダイス」がいいですね。
SRダブルヨーヨー(評価:★★★★★)
墓地のSR(スピードロイド)モンスターを蘇生できる使い勝手のいい効果を持ったカードです。
「HSR-GOMガン」と非常に相性が良く、このカードをサーチして召喚するところまで全部担ってくれます。
SRビーダマシーン(評価:★★★★★)
召喚時にSR(スピードロイド)モンスターをサーチできる汎用性の高い効果を持っています。
SR(スピードロイド)は墓地のモンスターを蘇生しながら展開することが多いため、このカードはシンクロ素材にした場合に墓地に送られないところに少し注意が必要です。
SR赤目のダイス(評価:★★★★★)
SR(スピードロイド)専用のチューナーモンスターと言ったところでしょうか。
レベル変動効果は新規カードとも非常に相性が良く、様々なシンクロ召喚をすることができます。
他のSR(スピードロイド)モンスターのレベルを2にすることで「HSRコルク-10」をシンクロ召喚するのがいいですね。
SR電々大公(評価:★★★★☆)
墓地のSR(スピードロイド)チューナーを蘇生する効果を持つ展開サポート要員です。
手札に来てしまった時は「SRルーレット」のコストにするなどして上手く墓地に送る必要がありますが、シンクロのサポートとしてはかなり優秀な効果なので1,2枚の採用をお勧めします。
SRカールターボ(評価:★★★★☆)
手札から特殊召喚することのできるSR(スピードロイド)モンスターです。
「SR赤目のダイス」のようにレベル変動効果を持っていないので、シンクロ素材というよりは「HSR-GOMガン」のリンク素材として使うことが多いです。
スピードリバース(評価:★★★☆☆)
SR(スピードロイド)専用の蘇生カードです。
「SRダブルヨーヨー」などの蘇生効果を持ったモンスターを優先する場合が多いため、このカードの出番は少ないかもしれませんが、あると便利な場合もあるので1,2枚の採用をお勧めします。
クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン(評価:★★★★★)
「クリスタルクリアウィング・シンクロ・ドラゴン」が魔法・罠カードを無効化できるのに対し、こちらはモンスター効果を無効化することができます。
「クリスタルクリアウィング・シンクロ・ドラゴン」よりもシンクロ召喚の縛りが緩いので、こちらのカードもSR(スピードロイド)の切り札的存在として活躍してくれると思います。
クリアウィング・シンクロ・ドラゴン(評価:★★★★☆)
このカード単体で使うというよりは、「クリスタルクリアウィング・シンクロ・ドラゴン」のシンクロ素材や、「HSR-GOMガン」の効果を発動するためのコストとして使うことになると思います。
HSR快刀乱破ズール(評価:★★★★☆)
こちらもこのカードをシンクロ召喚するというよりは「SRマジックハウンド」の効果で特殊召喚し、シンクロ素材として使うために採用しておきたいカードです。
HSR-GOMガン
SR(スピードロイド)専用のリンクモンスターと言ったところでしょうか。
①の通常召喚をする効果や、②の疑似的なサーチ効果といったどれも使い勝手のいいサポート効果を持っています。
ただ、このカード自体の攻撃力が低めなので戦闘破壊されやすく、盤面に維持しにくいところが欠点でしょうか。
維持さえできれば毎ターンサーチ効果が使えるんですけどね。
最後に一言
今回の記事はいかがだったでしょうか。
SR(スピードロイド)はテーマとして結構強力で使い勝手のいいカードが多いので、これからシンクロ召喚を始めたい人や、シンクロで遊戯王に復帰したい人などに非常におすすめしたいテーマでもありますね。
それでは、今回はこの辺で。
また次の記事でお会いしましょう。