【遊戯王】今の環境で使える汎用「通常魔法」10選!! 迷ったら入れとけ【2022年最新版】 

皆さんこんにちは、クロトといいます。

今回は2022の環境でも使える汎用の「通常魔法」についてまとめてみました。

汎用「通常魔法」10選

ライトニング・ストーム(評価:★★★★★)

自分の場に表側表示のカードが存在しない場合に、攻撃表示モンスターか、魔法・罠カードの全体除去を行える強力な効果を持っています。

条件はあるものの、実質これ1枚で「ハーピィの羽根帚」と「サンダーボルト」を両方内蔵しているのですから、

デッキに枠がある場合は採用してみても良いのではないでしょうか。

冥王結界波(評価:★★★★★)

対象をとらず、破壊せず、相手のモンスターを無力化できるため、後攻からの巻き返し用に採用するのはいかがでしょうか。

モンスター効果で盤面制圧や妨害をするデッキが主流なため、このカードが活躍する機会は多いと思います。

ただ、無力化できるのはエンドフェイズまでなので、除去能力が豊富なデッキに採用するのが良さそうです。

三戦の才(評価:★★★★★)

先攻であれば相手の手札誘発・後攻であればモンスター効果を使った相手の妨害からこのカードを発動できます。

現在の遊戯王は、モンスター効果による妨害が主流の環境ですので、先攻・後攻を選ばず活躍できるこのカードの出番は多いのではないでしょうか。

ただ、たまに手札に二枚来ると事故につながることもありますので、デッキに1枚忍ばせておくといった使い方をお勧めします。

強欲で貪欲な壺【準制限】(評価:★★★★★)

デッキの上から10枚裏側表示で除外することで、2枚ドローすることができます。

単純に手札を1枚増やすことができるので、このカードが活躍する機会は多いと思います。

ちなみに、裏側で除外したカードは効果の発動後に確認することができます。

ハーピィの羽根帚【制限】(評価:★★★★☆)

魔法・罠カードを全体除去することのできるカードで、遊戯王の初期からあるカードです。

今の環境でも強力な魔法・罠カードは豊富に存在するので、このカードが活躍する機会は多いと思います。

最近では再録した回数も多いため、集めやすいところもいいですね。

サンダー・ボルト【制限】(評価:★★★★☆)

こちらも汎用性の高いモンスター除去カードです。

魔法・罠カードと違い、現在の遊戯王では「破壊耐性」を持った強力なモンスターがたくさん存在するため、

このカードが役に立たないことも多くなってきています。

それでも、強力な効果を持っていることには違いないので採用圏内なのではないでしょうか。

死者蘇生【制限】(評価:★★★★☆)

最近の遊戯王ではモンスターをデッキから特殊召喚する効果のほうが主流のため、

墓地から特殊召喚するこのカードは今でも強力な効果ではあるものの、採用するデッキを選ぶカードになってしまいましたね。

ただ、十分汎用性の高い効果を持っていますので、墓地を利用するデッキではとりあえずで入れても損はないのではないでしょうか。

精神操作【準制限】(評価:★★★★☆)

後攻で相手モンスターを除去する目的で使うために採用するのはいかがでしょうか。

「対象にとれない」効果を持つモンスターも最近の遊戯王には多く見られますが、

モンスターを奪い、「シンクロ」、「エクシーズ」、「リンク」素材にしてしまうことで、強力な除去カードとして機能します。

簡易融合【制限】(評価:★★★☆☆)

1000ライフを払うことで、汎用の特殊召喚効果を持つカードです。

エクストラデッキの枠を圧迫するとはいえ、先攻で盤面を制圧するようなデッキには採用しても良いのではないでしょうか。

スモール・ワールド(評価:★★★☆☆)

効果が少し複雑ですが、モンスターをサーチすることができます。

今までサーチが困難だったカードも、このカードの登場によりサーチすることができるようになりました。

どうしても手札に引き込みたいカードがある場合に、このカードを採用するのはいかがでしょうか。

最後に一言

今回の記事はいかがだったでしょうか。

汎用カードを何枚採用するかもデッキやテーマによって様々だと思いますが、皆さんのデッキ構築の参考にしていただけると嬉しいです。

それでは、今回はこの辺で。

また次の記事でお会いしましょう。