【遊戯王】手札1枚からランク4エクシーズ!! 出張キットに最適!! 徹底解説【2022年最新版】
皆さんこんにちは。クロトといいます。
今回は、手札1枚からランク4モンスターをエクシーズ召喚できるカードをまとめてみました。
デッキのコンセプトカードとしてもいいですし、出張キットとしてもいいですね。
クロノダイバー・レギュレーター(評価:★★★★★)
このカードをリリースすることで「クロノダイバー」モンスターを2体リクルートすることができます。
この効果で特殊召喚するモンスターのおススメは、特殊召喚時にサーチ効果を持っている「クロノダイバー・リューズ」と、
墓地から自己蘇生することのできる「クロノダイバー・ベゼルシップ」です。
クロノダイバー・リューズ
召喚・特殊召喚時に「クロノダイバー」カードをサーチすることができます。
「クロノダイバー・アジャスター」をサーチすれば、「クロノダイバー・ベゼルシップ」の自己蘇生効果を使って手札から特殊召喚することができます。
クロノダイバー・ベゼルシップ
エクシーズ召喚したモンスターの効果を発動するために、エクシーズ素材のこのカードを墓地に送ることで自己蘇生効果を狙うことができます。
自己蘇生に合わせて「クロノダイバー・アジャスター」の効果を発動すれば、さらにモンスターを展開することができますね。
クロノダイバー・アジャスター
「クロノダイバー・リューズ」のサーチ用に採用してみるのはいかがでしょうか。
カッター・シャーク(評価:★★★★★)
起動効果で、自分の場にいる水属性モンスターを対象にすることで、
そのカードとカード名が異なる魚族モンスターをリクルートすることができます。
自身を対象に効果を発動することができますので、実質このカード1から動くことができます。
リクルートするモンスターの候補は、3~5のモンスターのエクシーズ召喚も狙うことのできる「ランタン・シャーク」でしょうか。
ランタン・シャーク
「カッター・シャーク」のリクルート先として採用してみるのはいかがでしょうか。
このカード単体でも、召喚・特殊召喚時に手札から水属性モンスターを特殊召喚する効果を持つので、使い勝手が良さそうです。
スクラップ・ラプター(評価:★★★★★)
自分の場のモンスターを破壊することで、「スクラップ」モンスターの召喚権を増やす効果と、
「スクラップ」の効果で墓地に送られた場合に、「スクラップ・ファクトリー」かチューナー以外の「スクラップ」モンスターをサーチする効果を持ちます。
自身の効果で自身を破壊することができますので、①の効果と②の効果を連続で発動させることができます。
②の効果で「スクラップ・キマイラ」をサーチすることで、追加された召喚権で「スクラップ・キマイラ」を召喚すれば、
蘇生効果からランク4のエクシーズ召喚につなげられますね。
スクラップ・キマイラ
「スクラップ・ラプター」のサーチ先として、デッキに出張してみるのはいかがでしょうか。
シンクロ召喚には縛りがありますが、エクシーズとリンク召喚には縛りがありませんので使い勝手はよさそうです。
スクラップ・エリア(参考用)
スクラップ・ファクトリー(参考用)
ヒーローアライブ(評価:★★★★★)
ライフを半分払うことで、レベル4以下の「E・HERO」をリクルートすることができます。
この効果で「E・HERO エアーマン」を特殊召喚し、効果でレベル4の「E・HERO」をサーチ&召喚すれば、
ランク4モンスターをエクシーズ召喚することができますね。
E・HERO エアーマン
「ヒーローアライブ」の効果で特殊召喚するモンスターとして、デッキに出張するのはいかがでしょうか。
召喚・特殊召喚時にサーチ効果を持っていますが、「V・HERO ヴァイオン」をサーチ&召喚すれば、
墓地に「HERO」モンスターを落とすことができます。
V・HERO ヴァイオン
「E・HERO エアーマン」の効果でサーチするカードとして出張するのはいかがでしょうか。
「E・HERO シャドー・ミスト」を墓地に落とすことで、「HERO」モンスターをサーチすることができます。
E・HERO シャドー・ミスト(参考用)
V・HERO ヴァイオン(評価:★★★★☆)
このカードの召喚時に「E-HERO シニスター・ネクロム」を墓地に送ることで、
デッキからさらに「E-HERO」をリクルートすることができます。
「E-HERO アダスター・ゴールド」をリクルートすることで、ランク4モンスターをエクシーズ召喚することができますね。
E-HERO シニスター・ネクロム
「V・HERO ヴァイオン」とあわせて出張させてみてはいかがでしょうか。
「E-HERO アダスター・ゴールド」をリクルートすることで、ランク4モンスターをエクシーズ召喚することができます。
E-HERO アダスター・ゴールド
「V・HERO ヴァイオン」とあわせて出張用にいかがでしょうか。
「ダーク・ヒュージョン」も併用すれば、融合召喚も狙うことができそうですね。
魂喰いオヴィラプター(評価:★★★★☆)
召喚・特殊召喚時にデッキから恐竜族を墓地に落とすことができます。
この効果で「カーボネドン」を落とせば、「カーボネドン」の効果でデッキからレベル4の通常モンスターをリクルートすることができますね。
このカードが恐竜族なので、「化石調査」でサーチすることもできます。
カーボネドン
「魂喰いオヴィラプター」と一緒にデッキに出張してみてはいかがでしょうか。
「アレキサンドライドラゴン」をリクルートしてランク4モンスターをエクシーズ召喚することができます。
ドラゴン族通常モンスターのチューナーを採用することで、シンクロ召喚や「ハリファイバー」のリンク召喚も狙うことができますね。
化石調査(参考用)
アレキサンドライドラゴン(参考用)
武神-トリフネ(評価:★★★☆☆)
このカードをリリースすることで、種族が異なる「武神」モンスターを二体リクルートすることができます。
「クロノダイバー・レギュレーター」と同じような効果ですが、このカードは獣戦士族なので「天機」でサーチすることができますね。
種族や属性の相性から、このカードを出張キットにしてみるのもいいのではないでしょうか。
炎舞-「天キ」(参考用)
フォーマッド・スキッパー(評価:★★★☆☆)
このカードの効果で、自身を「転生炎獣ベイルリンクス」にすることで、「転生炎獣ベイルリンクス」をリンク召喚することできます。
そして、リンク素材になることで「パラレルエクシード」をサーチすることができます。
「転生炎獣ベイルリンクス」の効果で「転生炎獣の聖域」をサーチ&発動し、
「転生炎獣の聖域」の効果で、再度「転生炎獣ベイルリンクス」をリンク召喚することで、「パラレルエクシード」を特殊召喚することができますね。
出張キットとしては優秀ですが、エクストラモンスターを複数枚使うことになりますので、枠が足りるかが気になるところでしょうか。
パラレルエクシード
「フォーマッド・スキッパー」とあわせて出張キットにしてみてはいかがでしょうか。
リンクモンスターを多用するデッキであれば、このカード単体でも出張させることができますね。
転生炎獣ベイルリンクス(参考用)
転生炎獣の聖域(参考用)
不知火の隠者(評価:★★★☆☆)
このカードをリリースすることで、守備力0のアンデット族モンスターをリクルートすることができます。
この効果で「ユニゾンビ」をリクルートすれば、効果でさらにアンデット族モンスターを墓地に送るので、
「馬頭鬼」を墓地に送ることで、蘇生効果を使うことができるのでランク4をエクシーズ召喚することができます。
ユニゾンビ
「不知火の隠者」と一緒に出張キットにしてみるのはいかがでしょうか。
このカード自身がチューナーなので、「馬頭鬼」とあわせてレベル8のシンクロ召喚や「ハリファイバー」のリンク召喚にもつなげられますね。
馬頭鬼
「不知火の隠者」や「ユニゾンビ」とあわせて出張させてみるのはどうでしょうか。
アンデッド族がメインのデッキに出張させれば、このカード単体でも十分に活躍してくれそうですね。
ハーピィ・パヒューマー(評価:★★★☆☆)
召喚・特殊召喚時に「万華鏡-華麗なる分身-」をサーチすることができます。
「万華鏡-華麗なる分身-」の効果で、デッキから「ハーピィ・レディ」をリクルートすれば、ランク4をエクシーズ召喚することができます。
種族や属性が先述したカード達と異なっているため、そこで差別化できますね。
風属性にも優秀なモンスターが多く存在しますので、このカードを出張させても面白いと思います。
万華鏡-華麗なる分身-(参考用)
ハーピィ・レディ(参考用)
レスキューラビット(評価:★★☆☆☆)
レベル4以下の通常モンスターを二体リクルートすることができます。
エクシーズ初期からあるカードですが、最近の遊戯王では少しこのカードはパワー不足かもしれません。
しかし、決して弱いカードではないので、このカードを採用する価値は十分にあると思います。