【DQ6】もう一度遊びたくなるドラクエⅥ攻略 ムドー攻略法 徹底解説【ドラゴンクエスト6】
皆さんこんにちは。クロトといいます。
今回はドラゴンクエストⅥで屈指の強敵であるムドーについての解説とその攻略法についてまとめてみました。
ムドーとは
物語中盤で訪れる「ムドーの城」で登場するボスで、四魔王の中の一人です。
第一形態と第二形態が存在し、連戦となるため回復を怠っているとすぐにやられてしまうほどの強敵です。
ムドー(第一形態)のステータス
「きりさきピエロ」二匹も一緒に戦闘になります。
毎ターン20の自動回復を持っているため、おもった以上に体力が高く感じるかもしれません。
全体攻撃の「火炎の息」と防御力を下げてくる「ルカナン」が強力で、「ルカナン」を使われた場合は「スカラ」や「スクルト」で防御力を強化するといいですね。
ムドー(第二形態)のステータス
1~2回行動となっており、特に「氷の息」&「稲妻」の攻撃が厄介で100近い全体ダメージを与えてきます。
この時点では「氷の息」や「稲妻」といった攻撃を防ぐことのできる防具は殆ど入手できないため、「負けイベントなのでは」と錯覚したプレイヤーも多かったという話は有名ですね。
ムドーの攻略法
「ハッサン」+「ゲントの杖」
体力が高く、ある程度の攻撃を耐えることのできる「ハッサン」にゲントの杖を持たせて回復役に回らせる戦法です。
ムドー戦う前のイベントで「せいけんづき」を覚えるのですが、ムドーには岩石系の攻撃に耐性があり50%の確率で回避されてしまいます。
よって、回復役にすることで味方の生存確率を上げるように立ち回った方がムドー戦では効果的なことが多いです。
「主人公」+「炎のツメ」
「主人公」に炎の爪を持たせて、道具として使い「メラミ」でダメージを与えていく戦法です。
第一形態のムドーにはメラ系の攻撃に耐性があり50前後のダメージしか与えられませんが、第二形態は耐性がありませんので80前後のダメージを与えることができます。
比較的HPの高い「主人公」に攻撃役を担ってもらうことで、効率よくダメージを与えることができます。
ちなみに、「炎の爪」はムドーの城内部の宝箱から入手することができます。
ムドーと戦った時のステータス
パーティ①「主人公」
「炎の爪」を持たせて攻撃要因です。
回復は他の三人に任せて、ひたすら「炎の爪」でメラミを放ちます。
パーティ②「ハッサン」
「ゲントの杖」を持たせてひたすら回復をします。
味方のHPが満タンの場合は、とりあえず「主人公」にゲントの杖を使ってダメージを軽減させるようにします。
パーティ③「ミレーユ」
「ベホイミ」で回復するのと「スカラ」で防御力をあげるのが主な役割です。
基本的には攻撃はせず、何もしない場合は「防御」してダメージを軽減させておきます。
パーティ④「チャモロ」
「ベホイミ」で回復役になってもらいます。
こちらもミレーユと同様に、何もしない場合はひたすら防御です。