【DQ6】もう一度遊びたくなるドラクエⅥ攻略 キラーマジンガ攻略法 徹底解説【ドラゴンクエスト6】
皆さんこんにちは。クロトといいます。
今回はドラゴンクエストで屈指の強敵であるキラーマジンガについての解説とその攻略法についてまとめてみました。
キラーマジンガとは
マーメイドハープの入手後から訪れることのできる「海底宝物庫」で登場するモンスターで、兵士グラフィックのキャラクターに会話することで戦闘となります。
完全二回行動で高い攻撃・防御・素早さを誇っているため、初見殺しにあうことも多いモンスターです。
キラーマジンガのステータス
攻撃力310から放たれる「激しく切りつける」などの強攻撃は、守備力200の味方キャラでも「150」前後のダメージを受けることになります。
また、守備力235というのは攻撃力200のハッサンの「せいけんづき」でさえ「90」前後のダメージしか与えられません。
「岩石」、「炎」、「吹雪」、「デイン」系の攻撃に耐性がないのですが、ここに訪れる頃に使えそうな技は「せいけんづき」くらいしかないところも難点でしょうか。
さらに、戦闘開始時に25%の確率でマホカンタを発動しているため、呪文の対策をしているところも非常に強力です。
キラーマジンガの居場所
キラーマジンガの攻略法
バーバラのマダンテ
SFC版のマダンテは「MPの3倍(DS版は2倍)のダメージ」を与えることができるので、防御力の高いキラーマジンガに一気にダメージを与えることができます。
MPが200あれば一撃でキラーマジンガを倒すことができますが、バーバラのHPが低いため4番目などに配置するのがおすすめです。
ハッサンのせいけんづき
キラーマジンガは「岩石」系の技に耐性がないため、確実に「せいけんづき」を当てることができます。
しかし、キラーマジンガの防御力が高いため、「マダンテ」である程度ダメージを与えたうえで「せいけんづき」で倒すといった使い方がいいかもしれません。
キラーマジンガを倒した時のステータス
パーティ①「くさったしたい」
ひたすら「防御」をすることで壁になってもらいます。
壁になっている間にバーバラの「マダンテ」とハッサンの「せいけんづき」でキラーマジンガを倒していきます。
ちなみに、アモスでも構いません。
パーティ②「主人公」
こちらも「くさったしたい」と同様に壁要因です。
はやてのリングを持たせていますが、金のブレスレットの方が良かったですね。
パーティ③「ハッサン」
「せいけんづき」要因として三番手に採用しました。
力のルビー(小さなメダル25枚で入手)を持たせていますので、「せいけんづき」で100前後のダメージを与えることができます。
パーティ④「バーバラ」
ふしぎなきのみを使ってMPを169にして挑みました。
これで「マダンテ」で508のダメージを与えられるので、残ったHPはハッサンの「せいけんづき」で削り切ることができます。
なるべく先制できるように「ほしふるうでわ」を持たせていますが、素早さがキラーマジンガより下回っているため必要なかったかもしれません。